04:10〜
障がい福祉経験0だった美甘が
月商1000万円を実現させた
個人福祉ビジネスとは?

このWEBセミナーは、何も知らないゼロの状態からでも、高利益率の福祉事業を実現するための方法を、ステップバイステップでお伝えするハウツー講義です。
秘匿性の高い内容のため、一夜限りの生配信となります。
WEBセミナーでお伝えする内容については、当ページ内に記載されています。
そして、受講前に必要な知識についてもお伝えしているので、必ず最後までお読みくださいね。
まず、”福祉事業”と一口に言っても、これだけの事業があります。
そしてWEBセミナーでお伝えする、個人福祉ビジネスとは、
「障がい者 就労継続 支援B型 事業所」を開業し、その”経営者”になるという、オーナービジネスになります。
障がい者 就労 継続支援 B型事業所(以下「B型事業所」)とは、一言で表すと「一般就労が困難な障がいのある方が、軽作業を通して自立への訓練を行うことができる事業所」になります。
つまり、「社会参加へ向けた、自立訓練をする場」ともいえます。
障がいのある方々は、学校のように事業所へ通います。そこで、簡単な仕事と共同作業を通じて、社会性やコミュニケーションを学んでいきます。もちろん、仕事に対する対価も支払われます。
そうして自立に必要なことを学び、いずれは社会に参加していただくことを目的とした施設となります。
このB型事業所は、実は今、日本国内での需要がかなり高まってきています。 その理由として、日本にいる障がい者数の増加があげられます。
出典:厚生労働省
日本の人口は減り続けている一方で、障がい者の人口は毎年増え続け、今では900万人にも及ぶと言われています。
これは、一般人と同じような生活が送れない障がい者に対する理解が薄い日本の社会において、肩身が狭い想いをしている障がい者が増えているということでもあります。
これが今、国が抱える大きな社会問題になっています。
そして国は、この社会問題を解決する施策として、障がい福祉に対する国家予算を倍増させています。
出典:厚生労働省
毎年これだけ障がい者の人口と、福祉業界に対する予算が増えているということは、福祉事業の需要が非常に高まってきていると言えます。
つまりB型事業所は、国が抱える社会問題を解決するための手段として社会的な価値の高い事業になっているのです。
これは、
”B型事業所”の事業者に対して強烈な後押しになるということです。
この障がい者数の増加に伴った社会問題が続く限り、福祉事業の需要は伸び続けることが予想されます。
当WEBセミナーでは、そんな社会貢献性のある個人福祉ビジネスを、初心者でもわかるように徹底的に解説していきます。
おそらく多くの方が、これまでの話を聞いて
『B型事業所のオーナーなんて...何だか難しそう』
と感じているのではないでしょうか?
そう感じてしまうのは、
“福祉ビジネスをするなら、福祉の知識や経験が必須”
という、福祉ビジネス業界ではよくある『勘違い』が原因として挙げられます。
結論から言えば、福祉ビジネスを始めるのに、福祉の知識・資格・経験等は一切必要ありません。
もちろん、知識があるに越したことはありませんが、全くの初心者・未経験者であっても個人福祉ビジネスは成り立つのです。
なのにこうした勘違いが蔓延している理由としては、プレイヤーとオーナーの認識が混ざってしまっていることが原因です。
例えば、あなたが一流のフレンチレストランを経営するとします。そのお店を繁盛させるためには、本場フランスで経験を積んだ熟練のシェフを雇う必要があるかもしれません。
しかし、経営者であるあなたには、料理のスキルは一切必要ありません。
オーナーとプレイヤーは、全くの別物なのです。
個人福祉ビジネスも同じで、オーナーであるあなた自身が、福祉に対しての高い技術や知識を持つ必要はありません。
初心者でも未経験者でも、サラリーマンでも主婦でも、どんな方でもB型事業所をスタートさせることはできるのです。
さらに言うなら、
初心者・未経験者こそ『B型事業所経営をやるべきだ』
とも言われてます。
その大きな理由は2つ。
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
これを理解していただくために、まず一般的なB型事業所のお金の流れについてご説明させていただきます。
まず、B型事業所の収益モデルについてご説明します。そもそもこの事業は、B型事業所に通う障がいのある方々(以下「利用者」)から、利用料金を頂くものではありません。
利用者の人数に応じて、国から給付金が支給されます。
この給付金が、収益の9割を占めることになります。
具体的には、利用者1人につき1日5,600円程度の給付金が、国から支払われます。正確には「訓練等 給付費」と言います。
大体一つの事業所に20人の利用者が通うことになるので、1日の訓練給付費の売上は、約112,000円となります。
これを月に換算すると、112,000円✖️20日営業だとして246万円の売上が見込めます。
そしてB型事業所で提供するお弁当や、利用者さんの送迎などのシステムをつければ、「加算手当」といって、月に30万円ほどのお手当がつきます。
そして利用者さんにやっていただく軽作業から得た事業収益が大体月に30万円なので、276万円+30万円で300万円が月商になります。
これをまとめますと、
1ヶ月のB型事業所の売上の内訳はこのようになります。
事業収入以外の売上が国から報酬をいただいている形になるので、
「売上の9割が国から」
と言われたる所以をご理解いただけたかと思います。
取引先が国、というだけで、債権回収などの苦労はないので、事業はかなり安定します。
そして、そこから事業所を運営していくにあたっての人件費、家賃、光熱費など諸々経費を足して大体200万円程度になります。
つまり、300万円の売上に対して、200万円の支出になるので、100万円が事業所オーナーの手元に残るということです。
そして、300万円の売上に対して、100万円の利益が残る、ということは、国から得られる安定した収益に対して、
「利益率が30%」
を実現させていることがわかるかと思います。
これが一般的なB型事業所の収益モデルです。
居酒屋などの飲食店の利益率が3〜5%なのに対して、この30%というのは脅威的です。
国から保証されている安定した売上に対して、利益率が30%を超えるビジネスは、福祉事業ならでは実現できることです。
なので、
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
というのは、初心者にとって、数ある事業の中でも最も成功させやすい要因と言えます。
ただ、当WEBセミナーでは、そんな魅力的なビジネスをさらに”3倍”成功させやすくなる秘訣をお話していきます。 なぜなら、通常のB型事業所の売上が300万円なのに対し、私が教える経営ノウハウは誰でも月商で1000万円を超えることができるからです。 今日はそのノウハウを理解していただくために、まずは基礎知識だけ身につけていってくださいね。
事業を上手くいかせるためには、利益率やビジネスモデルだけでは足りません。
社会に貢献できている、誰かの役に立っているという「やりがい」は、ビジネスにおいては絶対に欠かせません。
私はこれまで数多くの事業を立ち上げてきましたが、中でもB型事業所は、最もやりがいを感じる事業だと言えます。
例えば、 ”利用者の自立”は、事業者にとって、特に嬉しい瞬間でもあります。
*事業所にくる障がいのある方を、「利用者」と呼びます。
挨拶がちゃんとできるようになったり、簡単な作業ができるようになったりなど、
できなかったことが出来るようになる。これは、B型事業所の経営者にとっては、言葉にできない程のやり甲斐を感じるシーンでもあります。
自分が運営している事業が、ちゃんと社会の役に立っている、誰かのためになっていると実感でき、さらに収益も安定していて、初心者でも取り組める。
そして国の抱える社会問題の解決を担うことで国からも喜ばれる。
● 事業者もやりがいを感じる
● 利用者本人やご家族が喜んでくれる
● 社会の問題解決の一助にもなる
個人福祉ビジネスとは、利用者、国、事業者、”三方良し”の働き方を実現させることができる、非常に社会貢献性の高いビジネスです。
個人福祉ビジネスは、国からのバックアップを受けながら、誰でも実践できる社会貢献性の高い事業だとお伝えしてきました。
しかし一番大切なのは『どうやって成功するの?』ということではないでしょうか?
その詳細な手順や具体的な方法を全てお伝えするWEBセミナーを、期間限定で“無料公開”しています。
自宅でスマホからでも受講可能なので、国から感謝される新しい生き方について興味がある方は、是非ともこの機会に受講してください。
福祉業界で億を超えるほどに収益を倍増させる、誰でも実践可能な「横展開の極意」について、徹底解説していきます。
個人福祉ビジネスを始めるにあたって、「まずは何をしたらいいのか?」開業までの流れを3ステップ形式でお伝えしていきます。
副業から初めて、月収250万越えを実現できる起業家になるまでのロードマップを、大公開していきます。
社会貢献をするために、福祉事業者こそ潤わなければいけません。
誤解の多いこの業界において、知っておかなければいけない真実について語ります。
多くの福祉事業者が知らない、初心者でも月商1000万円を超えることができる美甘流オリジナルメソッドを徹底解説していきます。
※効果は全ての人に保証するものではありません
完全無料でございます。
顔出し、音無のミュートでご視聴いただけます。
スマホ、PC、iPadでご覧いただけます。
その詳細につきましてもWEBセミナーで解説させていただきます。
問題ございません。WEBセミナーでは、初心者の方でもわかるように一つひとつ丁寧に解説していきます。
当WEBセミナーでお伝えするのは「就労継続 支援B型」についてです。ただ、B型事業所とグループホームは親和性が高いので、美甘社長はどちらも事業をやられています。 その詳細についてもセミナーで解説されるかと思います。
みなさんからの感想を元に、WEBセミナーの内容もアップデートしていきたいと考えています。
そのため、この【事前学習動画】を見た感想を教えてください。
福祉事業について思ったこと、もっと知りたいことなど、なんでも結構です。
コメントには、私が直々に返信させていただきます。
とても興味深い内容で、webセミナー必ず参加します。
川口さんコメントありがとうございます!
興味持ってもらえてうれしいです。
ぜひ楽しみにしていてください!
動画を拝見させて頂きました。現在福祉関係の仕事をしており起業を考えています。一番気になるのが初期費用なのですが、初期費用としていくらくらい必要なのでしょうか。セミナー楽しみに拝見させてもらいます。
新立さんコメントありがとうございます!
開業資金に関してはセミナーでお話していきます。
楽しみにしていてください!
放課後ディで働いている保育士です。
今年 自発官の資格を取る予定です。
転職をして 資金がなく
毎月の支払い 生活が厳しいです。
今年51歳。まだ福祉の仕事は続けたいのですが
毎日が 苦しいです。
自分に余裕がないので、笑顔が出ない時があり
つらいです。
石川さんコメントありがとうございます!
苦しい時、辛い時ってありますよね。
私にも今でもそういう時はありますよ。
セミナーに参加して少しでも気持ちが明るくなったり、前向きになってくれたら私も嬉しいです。
放課後ディで働いている保育士です。
今年 自発官の資格を取る予定です。
転職をして 資金がなく
毎月の支払い 生活が厳しいです。
今年51歳。まだ福祉の仕事は続けたいのですが
毎日が 苦しいです。
自分に余裕がないので、笑顔が出ない時があり
つらいです。
動画視聴させていただきました。わたしは柔道整復師で介護にも少し携わっておりましたので大変興味深い内容ですが
オーナーになるということは始めるにあたり資金や場所なども必要なのでしょうか?
Mさん動画視聴ありがとうございました!
柔道整復師で介護にも少し携わっていたんですね!
開業資金に関してはセミナーでお伝えしますので楽しみにしていてください!
起業してみたいと前から思っていたのですが知識もなく勇気もなくなかなか踏み出せなかったのですが今回のオリエンテーション動画をみて介護の現場で働く限界が来ても福祉に携わることができるのだと希望が持てました。
1から勉強し困っている方の手助けが少しでもできるようになりたいなと改めて思いました。
伊藤さんコメントありがとうございます!
起業に興味をお持ちなんですね!
踏み出すのって勇気がいりますよね。
手助けをしたいと思える気持ちが大切です。
ぜひ楽しみにしていてください!
とても興味が湧きました。
個人福祉ビジネスで社会貢献できるなんて、素晴らしいと思います。勉強になりました。Webセミナーも楽しみにしています。
匿名さんコメントありがとうございます!
個人福祉ビジネスで社会貢献ができます。
ぜひ楽しみにしていてください!
とても興味深いお話でした。
セミナー参加してみようと思います
小山さんコメントありがとうございます!
興味持ってもらえてうれしいです。
ぜひ参加してください!
すごい興味のある内容でしたがセミナーの日が仕事で見れなくて残念です。
長尾さんコメントありがとうございます!
仕事で参加できないんですね。
再放送または録画したデータをお送りすることも可能なのでLINEで参加できない旨を再度教えてください。
数年前、A型事業所のお手伝いをしていました。
その時の問題点が、
・利用者が安定しない(やめる、事業所に来ない)
・安すぎる仕事しかまわってこない
・資格を持ったスタッフが確保しにくい
大きく上記3点の問題点から、
経営が安定しませんでした。
この辺りの問題点が解消できるノウハウが聞けたら嬉しいです。
WEBセミナー楽しみにしております。
タイキさんコメントありがとうございます!
問題点ありがとうございます。
セミナーではこれらの問題点に関してもお話できると思います。
楽しみにしていてください!
WEBセミナー楽しみにしています。
佐藤さんコメントありがとうございます。
ぜひ楽しみにしていてください!
障害者の方の収入が少なくて、自立生活にストレスを感じており、ことあるごとに施設入所を相談員から迫られる方がいます。収益が多くなることで、障害者の方の生活もサポートできるかと、期待して楽しみにしています^^
大竹さんコメントありがとうございます!
収入が多くなると障害者の方のサポートもできます。
楽しみにしていてください!
治療院をやっていて、社福祉、ケアマネと資格を持っています
新たなビジネス展開を期待して興味を持ちました
ウェブセミナー楽しみです
大野さんコメントありがとうございます!
治療院をやっていて、社福祉、ケアマネ資格をお持ちなんですね!
楽しみにしていてください!
会社の収益とサービス内容を共にレベルを上げる事は最も大切で大変な事であります。
サッチーさんコメントありがとうございます!
会社の収益とサービス内容をともにレベル上げることは決して簡単なことではないですね!
会社の収益とサービス内容を共にレベルを上げる事は最も大切で大変な事であります。
初めまして、私は山口県光市在住の藤井勇人(ふじいはやと)と申します。以前から独立起業したい願望は持っていましたが起業起こすにあたっての資金がなかなか貯まることができずませんし人脈もいません。夢ばかりが大きく過ごしていました。ネットビジネスを取り組もうと思ったことがありましたが大半が高額投資しなければならなかったり、大半がアフィリエイト、転売とかのビジネスで利益を期待できないものばかりでした。中には詐欺まがいなビジネスがあったりことごとく夢を砕かれました。そんな中、この動画を拝見させて頂頂きましたが今までのネットビジネスより安心で取り組みやすいと確信が持てました。ただ動画の中でも言われましたように金儲けしたいだけの為に取り組むビジネスにしてはいけないと痛感しました。私自身幼少時代の時いじめ受けていましたので心の痛みは理解しています。ですからこのビジネス取り組むのに大切な事は利用者さんを差別せず絶対にあってはならないことですが暴行を加えたり粗暴な扱いをしたりしないことです。利用者さんがいることでこのビジネスは成り立つわけですので利用者さんはお客様です。お客様ですので大切に接する、労わらなければいけません。この事を肝に銘じなければいけません。このビジネスは知識、経験、資格等必要なく始められるビジネスだと知りすごく驚きました。それに国から収入がもらえ国から感謝され利用者さんからも喜感謝され喜ばれるビジネス是非やってみたいです。この度はいいアドバイス聞けてすごくためになりました。感謝です。ありがとうございます。🙇
藤井さんコメントありがとうございます!
藤井さんは今まで沢山もがいてきたんですね。
熱意を感じて嬉しいです。
開業資金に関してもお話ししていきますので楽しみにしていてください。
福祉系職員ですが最近、占術やスピリチュアル系、ヒーリングも学び始めました。自分で事業をしつつ、利用者さまへヒーリングを行って穏やかに健康に過ごして頂きたいこと、
自宅介護されているご家族様への癒しヒーリングも出来ればな、とピンと来ました。
チャネリングも学び始めたので、認知症の方がなぜ不安なのか?チャネリングを通して適切な接し方を活かして行きたいとも思っております。
根底は分け隔てない愛情や奉仕精神でセッション、施術も行えるサービスが出来ると、介護する側もアンガーマネジメントとして行えれば高齢者虐待や高齢者からの介護拒否など軽減されないものかと思いました。
天ケ瀬さんコメントありがとうございます!
福祉関係でお仕事しながらヒーリングを学んでいるんですね!
天ケ瀬さんが経営する立場になったら時間もできるのでそういった新しい取り組みも利用者さんから感謝されるかもしれません。
申し訳ございません。
一番最初に出てきた一つの動画から何をしたいのか、どうしたいのかのコメントで良いのかと、高齢者分野の話をしてしまいました。
障害分野についての動画はコメント後に下にいくつかある事に気づいたため、高齢者の部分を障害者に置き換えてお読みいただけますと幸いです。
失礼致しました。
天ケ瀬さん
わかりました、大丈夫ですよ!
介護士をしています。今回の事業とても興味があります。セミナー楽しみです!
金子さんコメントありがとうございます!
弁護士をしているんですね。
弁護士の方にも興味持ってもらえてうれしいです。
セミナー楽しみにしていてください!
B型事業所を2箇所で開設予定です。
自己資金なく目指しています。
場所は確保しています。
その日は時間が21時以降しか空かないため
何か方法を教えてください。
山田さんコメントありがとうございます!
B型事業所を開設予定なんですね。
素晴らしいです!
日程が合わない場合はLINEでお知らせいただければ運営から案内いたします。
はじめまして。社長様の熱のこもったお話、またお人柄に魅力を感じ最後迄、拝見させていただきました。シングルマザーとして、一人で子供を育て先行くお金の不安を感じているところに出会いました。是非、生配信拝見させてもらって
実りのある人生にしたいです。
橋本さんコメントありがとうございます!
シングルマザーなんですね!いつも子育てお疲れ様です。
お金の不安は尽きないですよね。
ぜひ楽しみにしていてください!
私は現在、医療現場で働いておりますが、経営者としての知識はゼロで、考えた事もなかったのですが、
この動画を見て自分自身も福祉事業を経営していく可能性を感じる事ができました。社会貢献度の高い事業を展開したい思いが強くなりました。
ぜひWebセミナーで勉強させてください!!
Iさんコメントありがとうございます!
医療現場で働いているんですね!
福祉事業は社会貢献度が高いです。事業を展開したい想いが強くなってくれて嬉しいです。
楽しみにしていてください!
介護、障害の方を対象としたビジネスはご家族の方と揉める事が多くスタッフが疲弊してしまっていると聞きます。
またスタッフへの給与も安いため離職が多く慢性的な人手不足とも聞きます。
そのような事業で安定して高収益を出せると言うことはその辺の対策もしっかりなさっていると思いますので、ぜひセミナーを受けてみたいと思います。
閑念さんコメントありがとうございます!
聞いてきた情報が全てではないということを私が証明してお伝えできればと思います。
もちろんビジネスなので一つも壁にぶつからないなんて良い事もないですが、成功した経験者として伝えることが出来れば幸いです。
動画拝見させていただきました。
ありがとうございます。
私は普段、介護士として働いております。
ビジネスを始めるにあたって、
初期費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
わかりやすくて興味を、もちました。ありがとございます
福祉事業に非常に興味があります。
未経験であり、無知ですが、一歩ずつ足を踏み入れて行きたい事業でございますので、お勉強させていただきます!
とても気になるのですがどれくらいのスタッフが必要なのかなど知りたいと思います
Ma yumiさんコメントありがとうございます!
どれくらいのスタッフが必要なのか、セミナーでお話しできればと思います。
楽しみにしていてください!
貴重なお話をありがとうございました。
webセミナーも楽しみにしております。
現在、独立起業を計画している中で、福祉事業にも興味があり、美甘先生のコンテンツを発見しました。
質問として、本事業の初期コストや投資回収までの期間をお聞きしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
KSさんコメントありがとうございます!
現在は独立起業を計画しているんですね。
初期コストや投資回収のお話もしていこうと思います。
楽しみにしていてください。
感動して、是非とも起業したいのですが
もう少し詳しく知りたい為に応募しました。
則政さんコメントありがとうございます!
私を見つけてくれて起業したい気持ちが生まれるのは本当にうれしいです!
もう少し知りたくなりますよね!
わかりやすく説明していきますので楽しみにしていてください!
現職が福祉事業なので、近いうち自分で立ち上げたいと思っていたので、申し込みました。
本日、20時からが楽しみです、
Rさんコメントありがとうございます!
現職が福祉事業でご自身で立ち上げたいとは、まさにセミナーをご覧いただきたいです。
たくさん伝えたい事あるので、伝えきれるかが不安です。
よろしくお願いいたします。
沖縄で飲食店を経営している者です。違う業種で事業拡大していきたいと考えているときにこちらの広告に出会い、セミナーを受講することに決めました。細かい初期費用や運営ノウハウなどとても楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。
垣花さんコメントありがとうございます!
沖縄で飲食店の経営されているんですね、素晴らしいです。
開業資金や運営ノウハウに関してお話しますので楽しみにしていてください!
大変興味ある事業です
わからないことがあります 一日20人の障害者がお見えになる事でしょうか?
それとも20人を雇用すると言う事でしょうか?
例えば資格のある方を雇用した人件費は別と言う事でしょうか?
堀内さんコメントありがとうございます!
人員に関してはセミナーでお話ししますが、詳細はその後のステップでお話しします。
セミナー楽しみにしております。接骨院勤務、通所介護施設での管理者業務などに携わってきました。息子が障がいがあることもあり福祉の仕事にも興味があります。よろしくお願いいたします。
芦田さんコメントありがとうございます!
接骨院勤務、通所介護施設での管理者業務などに携わってきたんですね!
さらには福祉に興味をお持ちで嬉しいです。
セミナー楽しみにしていてください!
とっても興味があります!
是非勉強したいと思います!
酒井さんコメントありがとうございます!
興味持っていただきありがとうございます。
メモのご準備だけお願いします。楽しみにしていてください!
医療従事者として働いています。訪問などのビジネスに興味を持っていました。今回動画を拝見しWEBセミナーが楽しみです。
fuuさんコメントありがとうございます!
医療従事者として働いているんですね!
セミナー楽しみにしていてください。
グループホームのサビ管をしています
就b施設は常勤のサビ管が必要ですが
同一法人で兼務は可能か 若しくは
別法人を設立すれば認められるでしょうか?
WEBセミナー楽しみにしています
jinさんコメントありがとうございます。
いただいた質問に関してはセミナーでお話ししますので楽しみにしていてください!
障害者の方の自立も目指せそうですね。勉強になりました。
イトウさんコメントありがとうございます!
障害者の方の自立も目指せます!
福祉事業は社会的に必要性が高まってる事業だと感じます。webセミナー参加させていただきます。
B型就労事業所の開所目指してます
よろしくお願いします
こんにちは。
動画視聴しました。
私は主婦ですが、我が子が障がい者で来年度よりB型事業所を利用する予定です。
私は看護師でもあるので、なにか役に立てれないかと思っていました。
なかなかネットでも情報収集できない内容なのでとても勉強になり、Webセミナーも是非視聴したいと思いました。
お金儲重視の事業所はホントに困るし、利用者側はとても不安に思っていたので、しっかり利用者さんのメリットにもなるものを作って行けたらいいなと思いました。
ありがとうございます!
以前から興味のある事業でしたのでwebセミナーが楽しみでなりません。ただ資金が全くありません。時間がかかっても良いので無資金でも始められる方法があれば教えて欲しいです。社会貢献にもなるこの事業で成功したいです。よろしくお願いします。
現在、特別養護老人ホームで介護士として働いています。
高齢化社会と言われている割には施設ばかり増えて働く人手が足りず給料も安いので悪循環に陥るばかりで、自分の老後が心配でたまりません。
この事業は副業から始められるとあったので興味を持ちました。
福祉ビジネスを個人でどこまでできるのか・・・気になるところです。
また、始めるにあたり資金はどのくらい必要なのかも知りたいです。
月商1000万円、利益率30%は大きなビジネスです。
実際に取り組もうと考えた場合に気になるのは、
・利用者さんをどうやって集めるのか、また集まるのかどうか
・仕事を提供する場所の確保
・今の情勢のなかで、職員を確保することができるのか。これが大きいと思います。
・送迎などを行うのであれば、その職員や車輌も必要となること
・職員を確保する上では、社会保険はどうされるのか
・税負担もあるので、実際の手取りはどの程度になるのか
など、費用面、雇用面、税、社会保険などについて、現実的な状況や解決方法を知りたいと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
個人福祉ビジネスというワードを初めて聞いて興味を持ちました。
まだ詳しい内容は分かりませんが、個人福祉ビジネスのことをもっと知りたいです。
匿名さんコメントありがとうございます!
興味持っていただきありがとうございます。
セミナーでは、さらにわかりやすく話しますので楽しみにしていてください。
障害者当事者で福祉ビジネスに興味があります
三島さんコメントありがとうございます!
福祉ビジネスに興味を持っていただきありがとうございます。
セミナー楽しみにしていてください。
動画視聴させていただきました。
経験がなくても可能なのは理解しました。そして本気な方ということに熱意を感じました。
私は現場13年目になります。オーナーもしくは施設の管理者の方が未経験問い方がいました。
お伺いしたいのは、オーナー様が未経験の方の場合施設の採用は何が基準になるのでしょうか?
オーナーなので人選は知りませんというようなかたちではないと思いますが。
障害者当事者ですが、障害者の方に役に立つことがやりたく個人福祉ビジネスに興味持ちました。
セミナー楽しみです。
とても興味あります。初期費用等伺いたいです。webセミナー楽しみです。
hiromiさんコメントありがとうございます!
開業資金に関して気になりますよね。
セミナーでお話しするので楽しみにしていてください。
とても興味あります。初期費用等伺いたいです。webセミナー楽しみです。
福祉業経験者ですが、仕組みやノウハウを学んで正当な対価が得られるのであれば是非参考にしたいです。
福山さんコメントありがとうございます!
福祉経験者なんですね!
正しい方法で経営を行えば正当な対価がもらえます。
楽しみにしていてください!