04:10〜
障がい福祉経験0だった美甘が
月商1000万円を実現させた
個人福祉ビジネスとは?

このWEBセミナーは、何も知らないゼロの状態からでも、高利益率の福祉事業を実現するための方法を、ステップバイステップでお伝えするハウツー講義です。
秘匿性の高い内容のため、一夜限りの生配信となります。
WEBセミナーでお伝えする内容については、当ページ内に記載されています。
そして、受講前に必要な知識についてもお伝えしているので、必ず最後までお読みくださいね。
まず、”福祉事業”と一口に言っても、これだけの事業があります。
そしてWEBセミナーでお伝えする、個人福祉ビジネスとは、
「障がい者 就労継続 支援B型 事業所」を開業し、その”経営者”になるという、オーナービジネスになります。
障がい者 就労 継続支援 B型事業所(以下「B型事業所」)とは、一言で表すと「一般就労が困難な障がいのある方が、軽作業を通して自立への訓練を行うことができる事業所」になります。
つまり、「社会参加へ向けた、自立訓練をする場」ともいえます。
障がいのある方々は、学校のように事業所へ通います。そこで、簡単な仕事と共同作業を通じて、社会性やコミュニケーションを学んでいきます。もちろん、仕事に対する対価も支払われます。
そうして自立に必要なことを学び、いずれは社会に参加していただくことを目的とした施設となります。
このB型事業所は、実は今、日本国内での需要がかなり高まってきています。 その理由として、日本にいる障がい者数の増加があげられます。
出典:厚生労働省
日本の人口は減り続けている一方で、障がい者の人口は毎年増え続け、今では900万人にも及ぶと言われています。
これは、一般人と同じような生活が送れない障がい者に対する理解が薄い日本の社会において、肩身が狭い想いをしている障がい者が増えているということでもあります。
これが今、国が抱える大きな社会問題になっています。
そして国は、この社会問題を解決する施策として、障がい福祉に対する国家予算を倍増させています。
出典:厚生労働省
毎年これだけ障がい者の人口と、福祉業界に対する予算が増えているということは、福祉事業の需要が非常に高まってきていると言えます。
つまりB型事業所は、国が抱える社会問題を解決するための手段として社会的な価値の高い事業になっているのです。
これは、
”B型事業所”の事業者に対して強烈な後押しになるということです。
この障がい者数の増加に伴った社会問題が続く限り、福祉事業の需要は伸び続けることが予想されます。
当WEBセミナーでは、そんな社会貢献性のある個人福祉ビジネスを、初心者でもわかるように徹底的に解説していきます。
おそらく多くの方が、これまでの話を聞いて
『B型事業所のオーナーなんて...何だか難しそう』
と感じているのではないでしょうか?
そう感じてしまうのは、
“福祉ビジネスをするなら、福祉の知識や経験が必須”
という、福祉ビジネス業界ではよくある『勘違い』が原因として挙げられます。
結論から言えば、福祉ビジネスを始めるのに、福祉の知識・資格・経験等は一切必要ありません。
もちろん、知識があるに越したことはありませんが、全くの初心者・未経験者であっても個人福祉ビジネスは成り立つのです。
なのにこうした勘違いが蔓延している理由としては、プレイヤーとオーナーの認識が混ざってしまっていることが原因です。
例えば、あなたが一流のフレンチレストランを経営するとします。そのお店を繁盛させるためには、本場フランスで経験を積んだ熟練のシェフを雇う必要があるかもしれません。
しかし、経営者であるあなたには、料理のスキルは一切必要ありません。
オーナーとプレイヤーは、全くの別物なのです。
個人福祉ビジネスも同じで、オーナーであるあなた自身が、福祉に対しての高い技術や知識を持つ必要はありません。
初心者でも未経験者でも、サラリーマンでも主婦でも、どんな方でもB型事業所をスタートさせることはできるのです。
さらに言うなら、
初心者・未経験者こそ『B型事業所経営をやるべきだ』
とも言われてます。
その大きな理由は2つ。
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
これを理解していただくために、まず一般的なB型事業所のお金の流れについてご説明させていただきます。
まず、B型事業所の収益モデルについてご説明します。そもそもこの事業は、B型事業所に通う障がいのある方々(以下「利用者」)から、利用料金を頂くものではありません。
利用者の人数に応じて、国から給付金が支給されます。
この給付金が、収益の9割を占めることになります。
具体的には、利用者1人につき1日5,600円程度の給付金が、国から支払われます。正確には「訓練等 給付費」と言います。
大体一つの事業所に20人の利用者が通うことになるので、1日の訓練給付費の売上は、約112,000円となります。
これを月に換算すると、112,000円✖️20日営業だとして246万円の売上が見込めます。
そしてB型事業所で提供するお弁当や、利用者さんの送迎などのシステムをつければ、「加算手当」といって、月に30万円ほどのお手当がつきます。
そして利用者さんにやっていただく軽作業から得た事業収益が大体月に30万円なので、276万円+30万円で300万円が月商になります。
これをまとめますと、
1ヶ月のB型事業所の売上の内訳はこのようになります。
事業収入以外の売上が国から報酬をいただいている形になるので、
「売上の9割が国から」
と言われたる所以をご理解いただけたかと思います。
取引先が国、というだけで、債権回収などの苦労はないので、事業はかなり安定します。
そして、そこから事業所を運営していくにあたっての人件費、家賃、光熱費など諸々経費を足して大体200万円程度になります。
つまり、300万円の売上に対して、200万円の支出になるので、100万円が事業所オーナーの手元に残るということです。
そして、300万円の売上に対して、100万円の利益が残る、ということは、国から得られる安定した収益に対して、
「利益率が30%」
を実現させていることがわかるかと思います。
これが一般的なB型事業所の収益モデルです。
居酒屋などの飲食店の利益率が3〜5%なのに対して、この30%というのは脅威的です。
国から保証されている安定した売上に対して、利益率が30%を超えるビジネスは、福祉事業ならでは実現できることです。
なので、
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
というのは、初心者にとって、数ある事業の中でも最も成功させやすい要因と言えます。
ただ、当WEBセミナーでは、そんな魅力的なビジネスをさらに”3倍”成功させやすくなる秘訣をお話していきます。 なぜなら、通常のB型事業所の売上が300万円なのに対し、私が教える経営ノウハウは誰でも月商で1000万円を超えることができるからです。 今日はそのノウハウを理解していただくために、まずは基礎知識だけ身につけていってくださいね。
事業を上手くいかせるためには、利益率やビジネスモデルだけでは足りません。
社会に貢献できている、誰かの役に立っているという「やりがい」は、ビジネスにおいては絶対に欠かせません。
私はこれまで数多くの事業を立ち上げてきましたが、中でもB型事業所は、最もやりがいを感じる事業だと言えます。
例えば、 ”利用者の自立”は、事業者にとって、特に嬉しい瞬間でもあります。
*事業所にくる障がいのある方を、「利用者」と呼びます。
挨拶がちゃんとできるようになったり、簡単な作業ができるようになったりなど、
できなかったことが出来るようになる。これは、B型事業所の経営者にとっては、言葉にできない程のやり甲斐を感じるシーンでもあります。
自分が運営している事業が、ちゃんと社会の役に立っている、誰かのためになっていると実感でき、さらに収益も安定していて、初心者でも取り組める。
そして国の抱える社会問題の解決を担うことで国からも喜ばれる。
● 事業者もやりがいを感じる
● 利用者本人やご家族が喜んでくれる
● 社会の問題解決の一助にもなる
個人福祉ビジネスとは、利用者、国、事業者、”三方良し”の働き方を実現させることができる、非常に社会貢献性の高いビジネスです。
個人福祉ビジネスは、国からのバックアップを受けながら、誰でも実践できる社会貢献性の高い事業だとお伝えしてきました。
しかし一番大切なのは『どうやって成功するの?』ということではないでしょうか?
その詳細な手順や具体的な方法を全てお伝えするWEBセミナーを、期間限定で“無料公開”しています。
自宅でスマホからでも受講可能なので、国から感謝される新しい生き方について興味がある方は、是非ともこの機会に受講してください。
福祉業界で億を超えるほどに収益を倍増させる、誰でも実践可能な「横展開の極意」について、徹底解説していきます。
個人福祉ビジネスを始めるにあたって、「まずは何をしたらいいのか?」開業までの流れを3ステップ形式でお伝えしていきます。
副業から初めて、月収250万越えを実現できる起業家になるまでのロードマップを、大公開していきます。
社会貢献をするために、福祉事業者こそ潤わなければいけません。
誤解の多いこの業界において、知っておかなければいけない真実について語ります。
多くの福祉事業者が知らない、初心者でも月商1000万円を超えることができる美甘流オリジナルメソッドを徹底解説していきます。
※効果は全ての人に保証するものではありません
完全無料でございます。
顔出し、音無のミュートでご視聴いただけます。
スマホ、PC、iPadでご覧いただけます。
その詳細につきましてもWEBセミナーで解説させていただきます。
問題ございません。WEBセミナーでは、初心者の方でもわかるように一つひとつ丁寧に解説していきます。
当WEBセミナーでお伝えするのは「就労継続 支援B型」についてです。ただ、B型事業所とグループホームは親和性が高いので、美甘社長はどちらも事業をやられています。 その詳細についてもセミナーで解説されるかと思います。
みなさんからの感想を元に、WEBセミナーの内容もアップデートしていきたいと考えています。
そのため、この【事前学習動画】を見た感想を教えてください。
福祉事業について思ったこと、もっと知りたいことなど、なんでも結構です。
コメントには、私が直々に返信させていただきます。
何も知らない業界のことをすごくわかりやすくセットしていただいてリアルにイメージができました。
お話だけ聞いていたら、自分でもできるかもしれないし
何より社会貢献がしながら、ビジネスをできるさんぽう、よしなのがとてもすばらしいと感じました!
ありがとうございます。
はじめまして。今朝、事前学習動画を拝聴させていただきました。本当に分かりやすく理解できましたし、改めて自らが望んでいる福祉事業への参入が社会性として価値の高いものであると確信しました。私は現在50歳を迎えて、この10年で福祉事業を自らの、そして後世に残る事業として確立したいと考えております。ぜひWEBセミナーで学ばせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
福祉ビジネスについて考えるきっかけになりました。
息子が引きこもりで将来の社会進出について不安だったので、福祉制度を知る上でも勉強になります。
仕事上でB型事業所の方々と関わることが多く、運営の仕組みや内情などを知りたかったのでとても勉強になりました。
今後もB型事業所の方々や利用者さんとの取り組みを広げていきたいと思うなか、自分たちで運営できないのかとも考えるようになったところだったので、今回のセミナーで運営に関しても学ばせていただけたらと思います。
介護の仕事8年目で転職を考えているタイミングで今回の動画に出会いました。
セミナー楽しみにしてます。
事前動画拝見させていただきました。
これまで社会福祉士として、病院や、社会福祉協議会働いてきました。
四年前に、輸入物販で独立して個人でやっていますが、円安や、コロナで収入が安定しない状況です。
福祉の経験を活かして、安定した福祉事業に興味があります。
セミナー楽しみにしております。
よろしくお願いします。
動画を拝見しました。
私は臨床心理士、公認心理師の資格で7年ほど精神病院で勤務していました。
法人内に就Bがあり、なんとなくの雰囲気は理解しております。
もちろん、利用者の特性等も理解しています。
今は主人の自営ビジネスを手伝いながら、仕事をしていますが、主人と福祉授業で独立したいと考えています。
セミナーでは、就B立ち上げや、継続にあたってのデメリットも含めて詳しくご教授いただけましたら幸いです。
セミナーをとても楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
個人福祉ビジネスという聞き慣れないワードから視聴をしてみました。私は今現在、介護業界に身を置いていますが、美甘社長の最後の思いに大変共感しました。セミナー楽しみにしています。
はじめまして。
具体的にゼロから始めるのに
どうしていけばいいのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします
現在医療従事者として働いています。福祉に関する事業ということで興味を持ちました。
就労B型にとても興味があり、どのようにして運営していったらいいのかとても知りたいです。
地域貢献、地域活性化をするにも、継続して行うには資金などの問題があります。それらをどう解決していくのかについて知りたいです。
事前動画ありがとうございました。明日のウェビナーもどうぞよろしくお願いいたします。儲かる話ばかりではなく、失敗事例などがあれば併せてお聞きしたいです。
福祉事業、テーマが大きく自分の力でうまく
ビジネスとして展開できるか
不安です。
また、私の住む岡山県玉野市は人口減少している
田舎です。岡山市内や倉敷市内あたりで
個人福祉ビジネスをされている方はどのくらいおられるのでしょうか。
興味あります。副業で可能でしょうか?
B型事業所を開設するにあたり、初期費用や有資格者の雇用について、更に聞きたいです。当日のセミナー楽しみにしております。
視聴させて頂きました。
実際の運営資金も含め、どの地域でできるのか等の話も聞いてみたいと思いました。
ぜひ起業したいです
福祉関係の仕事10年以上やってました。福祉関係の仕事で学んだ経験知識を活かして個人事業主にチャレンジしたくて応募決意しました。よろしくお願いします。
福祉事業に興味があります。
動画を観て益々 興味が出ました。
webセミナー楽しみにしています。
もう少し詳しく聞きたく思いました!
昼職での独立を考えているので興味深いです。
大学の社会福祉コースの在学生です。そろそろ就活するから、個人福祉ビジネスのことを知りたいです。Webセミナーにも参加させていただきます。
就職する前に個人福祉ビジネスの事を勉強するのもいいと思います。
セミナーにご参加いただきありがとうございます。
就活、応援しています!
こんにちは、
動画視聴させていただきました
人手不足の中、良い人材(有資格者)を雇うことが一番のネックに思うのですが、、
こんにちは!
動画視聴ありがとうございました。
いい人材の確保はビジネスを行う上では確かに課題ですね
土地建物の固定資産の諸経費用や土地を購入するお金や場所は、探しにくいのではないですか?
また、ご利用者の作業手数料はどのように出すのですか?
B型支援事ぎょう所は手数料が低いので生活が出来ないので集まりにくいのではないですか?
そちらに関しましてはセミナーとその後の面談でお伝えします。
今までも介護事業関係の仕事をしておりましたが、利用者の集客が難しかったり、報酬改定による影響を受けたり、なかなか大変でした。また、初期投資もあると思いますので、始めるのは難しいかと思ってしまいました。軌道に乗ってしまえばいいんでしょうけど…
ビジネスをする上では必ず壁が出てきますよね。
起業家ならば軌道に乗ってほしいと切に願い行動します。
動画拝聴いたしました、ありがとうございました。就労支援B型を開業するにあたり、必要な人材や必要な場所の確保などが知りたいです。
動画視聴ありがとうございました。
人材や場所に関してはセミナーとその後の面談でお伝えします。
初めまして。動画の方を視聴させていただきました。
現在スポーツトレーナーとして個人事業主で活動しています。その中でやはりアッパーを感じつつ、福祉産業にも関わりたいと思い、調べているとこちらに辿り着きました。
今回、B型事業所の話は名前から初めて聞きました。
イメージしていた福祉とはまた別物な印象を持ったので今回、より具体的にお話を聞けたらと思っております。
よろしくお願い致します。、
はじめまして。
動画視聴ありがとうございました。
B型事業所の名前を知る機会になってもらえて私としては嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
福祉事業を考え4年目。実際不安だらけの中,一歩が踏み出せません。ただ、ただ、福祉に関して、周りにも、障害の持つ方が増えている中、働けなくなる人、高齢になる母に対してもですが、サポートをしたくなる自分がやはりあります。
個人事業主として、福祉で働けるか?
webセミナーが楽しみです!
お母さまをサポートしたいと考える事は素晴らしいです!
ぜひ楽しみにしていてください。
福祉業界で仕事をしているので、すごく楽しみです。
福祉業界でお仕事しているんですね。
楽しみにしていてください。
福祉業界で仕事をしているので、すごく楽しみです。
カズキさん、コメントありがとうございます。
福祉業界でお仕事をされているのですね!
WEBセミナーでお会いできることを楽しみにしています^^
ちょうど就労支援、A型、B型事業を始めたいと考えていた所でしたので目から鱗でした。より具体的な計画を作っていきたいので引き続き参考にさせていただけたらと思います。
ありがとうございます。
セミナーを通してお役に立てたらと思います。
福祉ビジネスに興味があったので、大変勉強になりました。
ただ、まだ具体的な内容が分からなかったので、テキスト読んで学んでみたいと思います。
福祉ビジネスに興味持ってもらえてうれしいです。
ぜひテキストもお読みになってください。
老人介護出、働いてます毎日ハードな勤務です。
、この動画観させて頂き興味湧きました(*´▽`人
ありがとうございま😊
藤井順子さん、コメントありがとうございます。
毎日老人介護のお仕事、お疲れさまです。
藤井さんのおかげで救われている人がたくさんいるんですね。
ぜひWEBセミナーでお会いできることを楽しみにしています^^
福祉事業が増えてきている中で安定して収益の出せる美甘メゾットにとても興味が湧きました。
セミナーに参加してみようと思いました!
浅野さん、コメントありがとうございます。
そう言っていただけて光栄です。
セミナーでお会いできること楽しみにしております!
良き情報をありがとうございます
介護福祉士として働いています。子供の成長に伴う出費の増加に比べ安月給な現実にいつも悩まされています。今回興味がありwebセミナーへの参加を決めたのですが、副業としての取り組みも可能でしょうか?というのも65歳の母が脳梗塞で倒れ半身麻痺になりました。ですが貯金もなく今後の生活も不安しかないのです。例えば自宅でB型事業所を行うのも可能なのでしょうか?後々は開業を視野に入れたいと思いますが、B型事業所を行うのに利用者や職員の定員など決まっているのでしょうか?
なんの設立も資本金が何百万とかかると思います。
副業として最初はやっていくなら予算はいくらでできるのでしょうか?
ちゃんとした考えて捉えています。
自分で考えていた構想が動画を見た後では固まりました。ぜひ、今後も参考にしていきたいと思います。
コメント失礼します。
デメリットや苦になる事はないのかなと思いました。
とりあえずセミナー参加させて頂きます。
動画ありがとうございます。
現在建設業を家業として経営しておりますが、コロナの影響をモロに受け、今後今までの様な安定した収益を得る事が難しくなってきました。自分が実家の会社に参加したタイミングで建設業とは別に柱となる事業として福祉をやりたいと考えていた所、今回の情報に出会いました。本番動画も楽しみにしております。
S.Hさん、コメントありがとうございます。
ご自身で会社を経営されているんですね!
WEBセミナーでは、個人福祉ビジネスについて詳しく解説していきますので楽しみにしておいてください^^
こんにちは。
現在准看護師として病院勤務をしていますが、働き方などを考えているうちに、今後可能性のある楽しいことができたらいいなと思っていました。
初期導入費用が気になります。
時間の都合がついたらWEBセミナー視聴させていただきます!
コメントありがとうございます!
初期費用などの詳細に関してはセミナーとその後の面談でお伝えします。
ぜひ楽しみにしていてください!
准看護師として勤務してるんですね!
初期費用などに関しましてはセミナーとその後の面談でお伝えします。
起業を目指し、介護事業に参入しようと思い拝見しました
参入にかかる費用などの詳細が聞けると嬉しいです
阿部さんコメントありがとうございます!
起業を目指して介護事業に参入しようと思ったんですね!
素晴らしいです。
詳細はセミナーとその後の面談でお伝えします。
ぜひ楽しみにしていてください!
阿部さんコメントありがとうございます!
参入にかかる費用に関しましてはセミナーとその後の面談でお伝えします。
夜分遅くに失礼します。
私は実際施設で働く介護スタッフです。
体力的にもこの仕事いつまで続けられるのか
収入にも不安を感じてます。
今回たまたま、Instagramにこの広告が出てきて直ぐに興味持ちました。
明日のセミナーでしっかり学ばせて頂き、初心者でもやれると仰ってた、社長のお言葉信じたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
藤井さんコメントありがとうございます!
介護スタッフをされているんですね!
収入に不安になるときもありますよね。
藤井さんに届いたのならば広告出してよかったです。
楽しみにしていてください!
藤井さんコメントありがとうございます。
介護スタッフとして働いているんですね!
いつまで動けるかとか不安になることもありますよね。
セミナー楽しみにしていてください!
大変勉強になりました。
とても丁寧に説明いただきましたが、まだ不安の方が大きいです。WEBセミナーでさらに勉強したいと思います。
松本さんコメントありがとうございます!
不安の方が大きい気持ちもよくわかります。
まずはセミナーをご覧いただくことで不安が少しなくなると思います。
楽しみにしていてください!
Discover the best barbershop experience in the CBD: MenSpire blends contemporary flair with traditional craftsmanship. Friendly pros, clean ambiance—your style, redefined.
松本さんコメントありがとうございます!
一歩踏み出す直前は不安に押しつぶされそうになりますよね。
ぜひ楽しみにしていてください!
人に感謝される事業を行いたいと考え調べているときにこの動画と出会いました。
福祉事業の経験はないのですが、未経験でも参入可能とありとても興味が湧いてきました。
セミナー楽しみにしています。
渡辺さんコメントありがとうございます!
人に感謝される事業を行いたいとお考えなんですね、素晴らしいです!
福祉経験がない方の未経験でも参入可能です。
ぜひ楽しみにしていてください!
渡辺さんコメントありがとうございます!
未経験の方でも参入可能です。
セミナー楽しみにしていてください!
私のまわりにも
鬱や精神障害の人がいてるので
大変興味をもちました。
諸井さんコメントありがとうございます!
鬱や障害をお持ちの方が身近にいると助けたい気持ち、力になりたい気持ち出てきますよね。
興味持ってももらえて嬉しいです!
諸井さんコメントありがとうございます!
この福祉ビジネスに興味を持ってもらえて私も嬉しいです。
Discover the best barbershop experience in the CBD: MenSpire blends contemporary flair with traditional craftsmanship. Friendly pros, clean ambiance—your style, redefined.
就労支援に関心がありましたが、ノウハウや生業としての仕組みを知る術を探していましたので、たまたま見つけためぐり合わせに感謝いたします。障害の有無に限らず自分らしく平等な社会づくりに貢献し福祉ビジネスで稼ぐことができることに魅力を感じています。しっかり学びたいと思います。よろしくお願い致します。
池乗さんコメントありがとうございます!
たまたまの巡りあわせでも見つけてもらえて嬉しいです。
平等な社会づくりに貢献し福祉ビジネスで稼ぐことができます。
ぜひ楽しみにしていてください!
池乗さんコメントありがとうございます!
障害の有無に限らず自分らしく平等な社会づくりに貢献し福祉ビジネスで稼ぐことができることに魅力を感じています。
→まさにこの考え方がビジネスを行う上で大切になってきます。
楽しみにしていてください!
動画を拝見いたしました。大変興味のある内容でした。障害者の方々の手助けになるこのビジネスは本当に必要な場所だと感じました。セミナーもしっかり受講したいと思います。
Tさんコメントありがとうございます!
動画視聴ありがとうございます。
障害をお持ちの方に本当に必要だと感じています。
セミナー楽しみにしていてください!
Tさんコメントありがとうございます!
まさに障碍者の手助けになるビジネスは本当に必要です。
ぜひ楽しみにしていてください!
動画拝見しました。
現在も経営陣としてマネジメントする立場ですが、非常ストレスが大きく日々がしんどいです。
自分で開業できる事と、苦しんでる人を笑顔に出来るお手伝いが出来るなら自分にぴったりだと感じました。
XYZさんコメントありがとうございます!
マネジメントする立場でいらっしゃるんですね!
いつもお仕事お疲れ様です。
まさにおっしゃる通りで開業したい、苦しんでる人を笑顔に出来るお手伝いをあいたいと考えるXYZさんならピッタリだと思います!
Elevate your look at MenSpire Singapore—the best barber crafting precision styles in a chic, modern space. Expect top-tier service and sharp results every time.
福祉事業でどんだけ世のためになるか知りたいです。
長濱さんコメントありがとうございます!
福祉事業はやりがいがあり、世の為になっています。
詳細はセミナーでお伝えしますので楽しみにしていてください!
長濱さんコメントありがとうございます。
長濱さんが思われている以上に世になる事業です。
楽しみにしていてください!