04:10〜
障がい福祉経験0だった美甘が
月商1000万円を実現させた
個人福祉ビジネスとは?

このWEBセミナーは、何も知らないゼロの状態からでも、高利益率の福祉事業を実現するための方法を、ステップバイステップでお伝えするハウツー講義です。
秘匿性の高い内容のため、一夜限りの生配信となります。
WEBセミナーでお伝えする内容については、当ページ内に記載されています。
そして、受講前に必要な知識についてもお伝えしているので、必ず最後までお読みくださいね。
まず、”福祉事業”と一口に言っても、これだけの事業があります。
そしてWEBセミナーでお伝えする、個人福祉ビジネスとは、
「障がい者 就労継続 支援B型 事業所」を開業し、その”経営者”になるという、オーナービジネスになります。
障がい者 就労 継続支援 B型事業所(以下「B型事業所」)とは、一言で表すと「一般就労が困難な障がいのある方が、軽作業を通して自立への訓練を行うことができる事業所」になります。
つまり、「社会参加へ向けた、自立訓練をする場」ともいえます。
障がいのある方々は、学校のように事業所へ通います。そこで、簡単な仕事と共同作業を通じて、社会性やコミュニケーションを学んでいきます。もちろん、仕事に対する対価も支払われます。
そうして自立に必要なことを学び、いずれは社会に参加していただくことを目的とした施設となります。
このB型事業所は、実は今、日本国内での需要がかなり高まってきています。 その理由として、日本にいる障がい者数の増加があげられます。
出典:厚生労働省
日本の人口は減り続けている一方で、障がい者の人口は毎年増え続け、今では900万人にも及ぶと言われています。
これは、一般人と同じような生活が送れない障がい者に対する理解が薄い日本の社会において、肩身が狭い想いをしている障がい者が増えているということでもあります。
これが今、国が抱える大きな社会問題になっています。
そして国は、この社会問題を解決する施策として、障がい福祉に対する国家予算を倍増させています。
出典:厚生労働省
毎年これだけ障がい者の人口と、福祉業界に対する予算が増えているということは、福祉事業の需要が非常に高まってきていると言えます。
つまりB型事業所は、国が抱える社会問題を解決するための手段として社会的な価値の高い事業になっているのです。
これは、
”B型事業所”の事業者に対して強烈な後押しになるということです。
この障がい者数の増加に伴った社会問題が続く限り、福祉事業の需要は伸び続けることが予想されます。
当WEBセミナーでは、そんな社会貢献性のある個人福祉ビジネスを、初心者でもわかるように徹底的に解説していきます。
おそらく多くの方が、これまでの話を聞いて
『B型事業所のオーナーなんて...何だか難しそう』
と感じているのではないでしょうか?
そう感じてしまうのは、
“福祉ビジネスをするなら、福祉の知識や経験が必須”
という、福祉ビジネス業界ではよくある『勘違い』が原因として挙げられます。
結論から言えば、福祉ビジネスを始めるのに、福祉の知識・資格・経験等は一切必要ありません。
もちろん、知識があるに越したことはありませんが、全くの初心者・未経験者であっても個人福祉ビジネスは成り立つのです。
なのにこうした勘違いが蔓延している理由としては、プレイヤーとオーナーの認識が混ざってしまっていることが原因です。
例えば、あなたが一流のフレンチレストランを経営するとします。そのお店を繁盛させるためには、本場フランスで経験を積んだ熟練のシェフを雇う必要があるかもしれません。
しかし、経営者であるあなたには、料理のスキルは一切必要ありません。
オーナーとプレイヤーは、全くの別物なのです。
個人福祉ビジネスも同じで、オーナーであるあなた自身が、福祉に対しての高い技術や知識を持つ必要はありません。
初心者でも未経験者でも、サラリーマンでも主婦でも、どんな方でもB型事業所をスタートさせることはできるのです。
さらに言うなら、
初心者・未経験者こそ『B型事業所経営をやるべきだ』
とも言われてます。
その大きな理由は2つ。
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
これを理解していただくために、まず一般的なB型事業所のお金の流れについてご説明させていただきます。
まず、B型事業所の収益モデルについてご説明します。そもそもこの事業は、B型事業所に通う障がいのある方々(以下「利用者」)から、利用料金を頂くものではありません。
利用者の人数に応じて、国から給付金が支給されます。
この給付金が、収益の9割を占めることになります。
具体的には、利用者1人につき1日5,600円程度の給付金が、国から支払われます。正確には「訓練等 給付費」と言います。
大体一つの事業所に20人の利用者が通うことになるので、1日の訓練給付費の売上は、約112,000円となります。
これを月に換算すると、112,000円✖️20日営業だとして246万円の売上が見込めます。
そしてB型事業所で提供するお弁当や、利用者さんの送迎などのシステムをつければ、「加算手当」といって、月に30万円ほどのお手当がつきます。
そして利用者さんにやっていただく軽作業から得た事業収益が大体月に30万円なので、276万円+30万円で300万円が月商になります。
これをまとめますと、
1ヶ月のB型事業所の売上の内訳はこのようになります。
事業収入以外の売上が国から報酬をいただいている形になるので、
「売上の9割が国から」
と言われたる所以をご理解いただけたかと思います。
取引先が国、というだけで、債権回収などの苦労はないので、事業はかなり安定します。
そして、そこから事業所を運営していくにあたっての人件費、家賃、光熱費など諸々経費を足して大体200万円程度になります。
つまり、300万円の売上に対して、200万円の支出になるので、100万円が事業所オーナーの手元に残るということです。
そして、300万円の売上に対して、100万円の利益が残る、ということは、国から得られる安定した収益に対して、
「利益率が30%」
を実現させていることがわかるかと思います。
これが一般的なB型事業所の収益モデルです。
居酒屋などの飲食店の利益率が3〜5%なのに対して、この30%というのは脅威的です。
国から保証されている安定した売上に対して、利益率が30%を超えるビジネスは、福祉事業ならでは実現できることです。
なので、
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
というのは、初心者にとって、数ある事業の中でも最も成功させやすい要因と言えます。
ただ、当WEBセミナーでは、そんな魅力的なビジネスをさらに”3倍”成功させやすくなる秘訣をお話していきます。 なぜなら、通常のB型事業所の売上が300万円なのに対し、私が教える経営ノウハウは誰でも月商で1000万円を超えることができるからです。 今日はそのノウハウを理解していただくために、まずは基礎知識だけ身につけていってくださいね。
事業を上手くいかせるためには、利益率やビジネスモデルだけでは足りません。
社会に貢献できている、誰かの役に立っているという「やりがい」は、ビジネスにおいては絶対に欠かせません。
私はこれまで数多くの事業を立ち上げてきましたが、中でもB型事業所は、最もやりがいを感じる事業だと言えます。
例えば、 ”利用者の自立”は、事業者にとって、特に嬉しい瞬間でもあります。
*事業所にくる障がいのある方を、「利用者」と呼びます。
挨拶がちゃんとできるようになったり、簡単な作業ができるようになったりなど、
できなかったことが出来るようになる。これは、B型事業所の経営者にとっては、言葉にできない程のやり甲斐を感じるシーンでもあります。
自分が運営している事業が、ちゃんと社会の役に立っている、誰かのためになっていると実感でき、さらに収益も安定していて、初心者でも取り組める。
そして国の抱える社会問題の解決を担うことで国からも喜ばれる。
● 事業者もやりがいを感じる
● 利用者本人やご家族が喜んでくれる
● 社会の問題解決の一助にもなる
個人福祉ビジネスとは、利用者、国、事業者、”三方良し”の働き方を実現させることができる、非常に社会貢献性の高いビジネスです。
個人福祉ビジネスは、国からのバックアップを受けながら、誰でも実践できる社会貢献性の高い事業だとお伝えしてきました。
しかし一番大切なのは『どうやって成功するの?』ということではないでしょうか?
その詳細な手順や具体的な方法を全てお伝えするWEBセミナーを、期間限定で“無料公開”しています。
自宅でスマホからでも受講可能なので、国から感謝される新しい生き方について興味がある方は、是非ともこの機会に受講してください。
福祉業界で億を超えるほどに収益を倍増させる、誰でも実践可能な「横展開の極意」について、徹底解説していきます。
個人福祉ビジネスを始めるにあたって、「まずは何をしたらいいのか?」開業までの流れを3ステップ形式でお伝えしていきます。
副業から初めて、月収250万越えを実現できる起業家になるまでのロードマップを、大公開していきます。
社会貢献をするために、福祉事業者こそ潤わなければいけません。
誤解の多いこの業界において、知っておかなければいけない真実について語ります。
多くの福祉事業者が知らない、初心者でも月商1000万円を超えることができる美甘流オリジナルメソッドを徹底解説していきます。
※効果は全ての人に保証するものではありません
完全無料でございます。
顔出し、音無のミュートでご視聴いただけます。
スマホ、PC、iPadでご覧いただけます。
その詳細につきましてもWEBセミナーで解説させていただきます。
問題ございません。WEBセミナーでは、初心者の方でもわかるように一つひとつ丁寧に解説していきます。
当WEBセミナーでお伝えするのは「就労継続 支援B型」についてです。ただ、B型事業所とグループホームは親和性が高いので、美甘社長はどちらも事業をやられています。 その詳細についてもセミナーで解説されるかと思います。
みなさんからの感想を元に、WEBセミナーの内容もアップデートしていきたいと考えています。
そのため、この【事前学習動画】を見た感想を教えてください。
福祉事業について思ったこと、もっと知りたいことなど、なんでも結構です。
コメントには、私が直々に返信させていただきます。
現在、主に高齢者を対象とした別の事業をしております。
今後、福祉ビジネスとの融合を視野に勉強させていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在、主に高齢者を対象とした別の事業をしております。
今後、福祉ビジネスとの融合を視野に勉強させていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
福祉だけでなく起業者としての考えもお伺いできイメージがわきました。セミナーも楽しみです。宜しくお願い致します。
現在、作業療法士として働いているものです。もともと、職業リハビリテーションの分野に興味があり、B型事業所のオーナーになるというビジネスにとても興味を持ちました。当日、とても楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
大変ためになりました。
今、生活介護を運営しています。就労B型を考えています。その時にここに出会いました。
オリエンテーション動画拝見させていただきました。
これより福祉事業関連で事業を立ち上げるつもりで、事業のビジョン/プラスアルファーの付加価値/個人の資質及び感性の育成など多岐に渡り頭をフル回転させ、未来にワクワクとする毎日を送っております。
そんな中で新たな学びの機会として美甘社長のセミナーを知り、実際に事業展開をされている方の有益なお話を聴かせていただける事に感謝をいたします。
ビジネスのヒントが随所に散りばめられているかと存じます。
セミナー当日を楽しみにしております。
福祉事業は、やればやっただけ確実に収益につながるので素晴らしいビジネスモデルだと思いました。B型就労には関心がありますので、宜しくお願いいたします。
私は以前訪販をしてましたが粗利30でしたがやりくりに大変でしたその経験を活かして再度やりたいと思いますが、80ですが、やる気はありますがやれて行けますか、オーナーとなれば介護職員や送迎のドライ等雇うわけですがその辺も詳しく教えてください宜しく御願いします
ありがとうございました。
ずっと訪問歯科の業界に勤めていて、障害者の方など福祉の方々と身近に関連がある職業で働いてきました。
41歳ですが前からオーナーになりたい。という気持ちがあり、福祉の現場を身近で見てきて、どうにか経験を活かせたり、もっと良い環境の職場を提供したい。など気持ちがあり、今回無料セミナー拝見したいと思いました。
親戚にも障害をもつ子がいるので、将来的には障害者グループホームも運営したいと思ってます。
障害者福祉に興味があり、事前動画を視聴させていただきました。内容が分かりやすく、詳細を聞いてみたいと感じましたので、セミナーに参加したいと思います。
福祉事業は利益率が高いとそれに対する批判の声があると聞いたことがありますが、実際にそのような声はありますか?
動画を拝聴しました。事業の概要は把握できたように思います。実際の数百万円を超える部分をいかに積みましていくのかや、生産活動に何を用いるのかなどの点が気になり、書籍やその他の動画等が楽しみです。
就労B型のメリットが纏まっていて良かった。
美甘社長の熱い想いがひしひしと伝わりました。介護の世界に長年携わっていた身であり(一級ヘルパー)福祉に関するが現場の現状も少しはわかるものとして、良い事業所、探しは必須だと感じいます。今長兄が心の病で10年の入院生活を経て、戻り、この先どのようにしていこうと考えている最中にあって、社長に出会いました。私自身が福祉事業に参入して、長男共々に出来たら夢のようだと感じました。彼は某私立大学でトップクラスの最優秀でした。数字は特に強いのです。宜しくお願い致します。
動画有り難う御座います。現在精神科病院で働いています。
患者様への本当のケアや支援は、出来て無いように思います。
私は理想的過ぎるのかも 知れませんが、イメージ少しできました。
セミナー楽しみにしています。
社長のご説明がとても上手で聞き入りました。
セミナーを楽しみにしております。
B型支援は近所にもありますが、
どういった事業をしているのか気になっておりました。
とてもわかり易い説明でした。
ありがとうございます。
美甘社長、私は7年間海上自衛官として頑張っていましたが3年前に辞めて現在、派遣会社のエージェントと営業マンをしています。3ヶ国語が話せるので日本で働く外国人就労者の力になる事ができて嬉しいのですが、日本人の高齢者の方や交通事故で障害者になった方からも電話が来る事もあって何も力になれない事が心残りでした。Instagramの広告で流れてきた時は少し怪しいと思ってしまったのですが事前動画で心が動かされました。本気でついて行きたいと思いました。
ありがとうございます。
個人福祉ビジネスのセミナーを楽しみしています。
福祉ビジネスの概要はなんとなく掴めました。
自分がやるとやるとピンと来ません。
動画をありがとうございました。
セミナー楽しみにしています。
未経験でも参入障壁は低いとのことですが、
実際に20名の利用者を迎入れる施設の敷金礼金賃料や支援給付金を受け取るまでに相当な事前の運転資金を要することになりそうです。
またどのエリアで出店すべきかも気になるところですが、マーケティングの具体的方法があれば知りたいと思いました。
動画を拝見させて頂きました!
とても有益な情報を
ありがとうございます!
医療従事者としてクリニックに勤務する傍ら、
栄養の資格をとり起業を考えていますが、
栄養の知識と福祉が何かつながればいいなと
考えております!
福祉事業を開業するにあたって、
初期費用はどのくらいかかるんでしょうか??
以前福祉施設に勤めていたので、どうやって運営しているのか興味がありました。
事前動画で概要を聞き、コロナ禍でも安定して運営できていたことが理解できました。
福祉関係の仕事は興味がありますが携わった事も無いので良く理解出来ました。
凄く分かりやすいスピードで話して頂き、理解しやすかったです。
この先のお話しがとても楽しみです。
ありがとうございました。
私達は魚沼市で高齢者の生き甲斐対策で福祉とまち作りの活動しております地元の山菜や野菜等を高齢者で作って貰い私達が買取り販売していますまた高齢者で漬物製造しています今お話し聞いていましたが何だか今の仕事と繋がると感じています宜しくお願いします
今、訪問介護の事業所をしてます
事業所経営に興味があります
北海道でこれから福祉事業を開業しようと考えております原と申します。
セミナーを楽しみにしております。
動画の内容はとてもわかりやすく、力強い語りが印象的でした。
とても勉強になりました
起業を考えてみます
60歳の定年を契機に、自分で商売をしたく色々と調べてました。特に最近福祉及びシルバービジネスに興味を持っており、セミナー前のビデオを拝見しました。B型事業所を知りませんでしたが、初期投資とか気になります。明日23日の
セミナーには参加させて頂く予定なので、宜しくお願いします。
大変、興味深いお話しでした。
一方で、まだ半信半疑でもあります。
私は、奇しくも3月からアルバイトで重度障害訪問介護の仕事をする予定になっています。
セミナー当日の時間帯は本業の仕事が入っていますが、なんとか都合をつけて視聴させて頂ければと思います。
興味深い内容を無料で拝聴でき、ありがとうございました。
私は今年介護福祉士資格を取得しました。
以前は上場企業に勤めており、現状の労働環境の悪さが目についてしまいます。今後も福祉に携わりたい気持ちはありますが、収入や体力的なことも考慮して悩んでいるところでした。
セミナーを参考にさせていただきます。
興味深い内容を無料で拝聴でき、ありがとうございました。
私は今年介護福祉士資格を取得しました。
以前は上場企業に勤めており、現状の労働環境の悪さが目についてしまいます。今後も福祉に携わりたい気持ちはありますが、収入や体力的なことも考慮して悩んでいるところでした。
介護分野でも横展開していけるノウハウを知りたいです。
セミナーを参考にさせていただきます。
ありがとうございます
セミナーを楽しみにしています
お世話になります、山木譲と申します。
オリエンテーション動画、視聴させて頂きました。
今年4月に現在の職場を退職し、会社を設立して7月に介護サービス事業の開設に取り組む準備をしている者です。
以前よりボランティアで、とある障がい者スポーツの協会理事も兼職していますが、競技者である彼らに取ってもどのようにしてビジネスとしても社会貢献ができるかと同時に事業展開を考えていて、その中で今回の機会に出会いました。
セミナーで福祉事業立ち上げに於いてのご矜持を頂ければと存じますので、宜しくお願い致します。
あと大変恐縮です、セミナー予定日を2月27日とお伝え頂いたのですが、障がい者競技の協会理事会と丸かぶりの為、日程調整をお願いしたく存じます。
宜しくお願い致します。
凄い!期待してます。
いい動画でした。勉強させていただきます。
本日、「事前学習動画を視聴して、コメントを送って欲しい」とのラインメッセージを頂きましたが、既に昨日、動画を視聴してコメントを提出させて頂いております。
よろしくお願い致します。
ぜひ参加したいです!
本日はありがとうございました。とても有意義な時間でした。開業資金はいくらぐらい平均でかかるのか知りたいです。
いい動画、刺激になりました。ぜひセミナー参加したいです。
非常に分かりやすく、チャレンジしてみたいです。
初めて知るビジネスモデルでした。
私にも出来ることがないか、模索していきたいと思いました。
詳しく知りたいのでセミナーも楽しみにしてます。
宜しくお願いします。
ありがとうございました
セミナーが楽しみてす
先生の動画を見させて頂き なお社会貢献支援して
できればと思ぅております、
よろしくお願いいたします!
高齢社会の為に素敵な活動だと思いました!
福祉のこれからの可能性について知る、よいチャンスだと思いました。
I am really grateful to the holder of this website
who has shared this enormous article at at this place.
Also visit my webpage: юристы в банковской сфере
https://www.independent.co.uk/
Reduslim – die ultimative Lösung zur Gewichtsreduktion oder nur ein weiterer Hype?
Die Erfahrungen aus der Höhle der Löwen zeigen, dass dieses Produkt einen wahren Durchbruch auf dem Markt für Gewichtsverlust darstellt.
Viele Menschen haben bereits positive Erfahrungen mit
Reduslim gemacht und berichten von erstaunlichen Ergebnissen.
Die einzigartige Formel von Reduslim kombiniert natürliche Inhaltsstoffe,
die den Stoffwechsel ankurbeln und die Fettverbrennung beschleunigen.
Dank der Unterstützung von Investoren aus der
Höhle der Löwen konnte Reduslim weiterentwickelt und verfeinert werden. Die Kombination aus
wissenschaftlich fundierten Inhaltsstoffen und innovativen Technologien macht Reduslim zu einem der effektivsten Mittel zur Gewichtsreduktion auf dem Markt.
Die positiven Erfahrungen aus der Höhle der Löwen zeigen, dass Reduslim eine nachhaltige und gesunde
Methode zur Gewichtsreduktion ist. Probieren auch Sie es aus und überzeugen Sie
sich selbst von den beeindruckenden Ergebnissen!
Have a look at my site – https://reduslim.at/