04:10〜
障がい福祉経験0だった美甘が
月商1000万円を実現させた
個人福祉ビジネスとは?

このWEBセミナーは、何も知らないゼロの状態からでも、高利益率の福祉事業を実現するための方法を、ステップバイステップでお伝えするハウツー講義です。
秘匿性の高い内容のため、一夜限りの生配信となります。
WEBセミナーでお伝えする内容については、当ページ内に記載されています。
そして、受講前に必要な知識についてもお伝えしているので、必ず最後までお読みくださいね。
まず、”福祉事業”と一口に言っても、これだけの事業があります。
そしてWEBセミナーでお伝えする、個人福祉ビジネスとは、
「障がい者 就労継続 支援B型 事業所」を開業し、その”経営者”になるという、オーナービジネスになります。
障がい者 就労 継続支援 B型事業所(以下「B型事業所」)とは、一言で表すと「一般就労が困難な障がいのある方が、軽作業を通して自立への訓練を行うことができる事業所」になります。
つまり、「社会参加へ向けた、自立訓練をする場」ともいえます。
障がいのある方々は、学校のように事業所へ通います。そこで、簡単な仕事と共同作業を通じて、社会性やコミュニケーションを学んでいきます。もちろん、仕事に対する対価も支払われます。
そうして自立に必要なことを学び、いずれは社会に参加していただくことを目的とした施設となります。
このB型事業所は、実は今、日本国内での需要がかなり高まってきています。 その理由として、日本にいる障がい者数の増加があげられます。
出典:厚生労働省
日本の人口は減り続けている一方で、障がい者の人口は毎年増え続け、今では900万人にも及ぶと言われています。
これは、一般人と同じような生活が送れない障がい者に対する理解が薄い日本の社会において、肩身が狭い想いをしている障がい者が増えているということでもあります。
これが今、国が抱える大きな社会問題になっています。
そして国は、この社会問題を解決する施策として、障がい福祉に対する国家予算を倍増させています。
出典:厚生労働省
毎年これだけ障がい者の人口と、福祉業界に対する予算が増えているということは、福祉事業の需要が非常に高まってきていると言えます。
つまりB型事業所は、国が抱える社会問題を解決するための手段として社会的な価値の高い事業になっているのです。
これは、
”B型事業所”の事業者に対して強烈な後押しになるということです。
この障がい者数の増加に伴った社会問題が続く限り、福祉事業の需要は伸び続けることが予想されます。
当WEBセミナーでは、そんな社会貢献性のある個人福祉ビジネスを、初心者でもわかるように徹底的に解説していきます。
おそらく多くの方が、これまでの話を聞いて
『B型事業所のオーナーなんて...何だか難しそう』
と感じているのではないでしょうか?
そう感じてしまうのは、
“福祉ビジネスをするなら、福祉の知識や経験が必須”
という、福祉ビジネス業界ではよくある『勘違い』が原因として挙げられます。
結論から言えば、福祉ビジネスを始めるのに、福祉の知識・資格・経験等は一切必要ありません。
もちろん、知識があるに越したことはありませんが、全くの初心者・未経験者であっても個人福祉ビジネスは成り立つのです。
なのにこうした勘違いが蔓延している理由としては、プレイヤーとオーナーの認識が混ざってしまっていることが原因です。
例えば、あなたが一流のフレンチレストランを経営するとします。そのお店を繁盛させるためには、本場フランスで経験を積んだ熟練のシェフを雇う必要があるかもしれません。
しかし、経営者であるあなたには、料理のスキルは一切必要ありません。
オーナーとプレイヤーは、全くの別物なのです。
個人福祉ビジネスも同じで、オーナーであるあなた自身が、福祉に対しての高い技術や知識を持つ必要はありません。
初心者でも未経験者でも、サラリーマンでも主婦でも、どんな方でもB型事業所をスタートさせることはできるのです。
さらに言うなら、
初心者・未経験者こそ『B型事業所経営をやるべきだ』
とも言われてます。
その大きな理由は2つ。
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
これを理解していただくために、まず一般的なB型事業所のお金の流れについてご説明させていただきます。
まず、B型事業所の収益モデルについてご説明します。そもそもこの事業は、B型事業所に通う障がいのある方々(以下「利用者」)から、利用料金を頂くものではありません。
利用者の人数に応じて、国から給付金が支給されます。
この給付金が、収益の9割を占めることになります。
具体的には、利用者1人につき1日5,600円程度の給付金が、国から支払われます。正確には「訓練等 給付費」と言います。
大体一つの事業所に20人の利用者が通うことになるので、1日の訓練給付費の売上は、約112,000円となります。
これを月に換算すると、112,000円✖️20日営業だとして246万円の売上が見込めます。
そしてB型事業所で提供するお弁当や、利用者さんの送迎などのシステムをつければ、「加算手当」といって、月に30万円ほどのお手当がつきます。
そして利用者さんにやっていただく軽作業から得た事業収益が大体月に30万円なので、276万円+30万円で300万円が月商になります。
これをまとめますと、
1ヶ月のB型事業所の売上の内訳はこのようになります。
事業収入以外の売上が国から報酬をいただいている形になるので、
「売上の9割が国から」
と言われたる所以をご理解いただけたかと思います。
取引先が国、というだけで、債権回収などの苦労はないので、事業はかなり安定します。
そして、そこから事業所を運営していくにあたっての人件費、家賃、光熱費など諸々経費を足して大体200万円程度になります。
つまり、300万円の売上に対して、200万円の支出になるので、100万円が事業所オーナーの手元に残るということです。
そして、300万円の売上に対して、100万円の利益が残る、ということは、国から得られる安定した収益に対して、
「利益率が30%」
を実現させていることがわかるかと思います。
これが一般的なB型事業所の収益モデルです。
居酒屋などの飲食店の利益率が3〜5%なのに対して、この30%というのは脅威的です。
国から保証されている安定した売上に対して、利益率が30%を超えるビジネスは、福祉事業ならでは実現できることです。
なので、
1:売上の9割が国からの給付金だから
2:利益率が非常に高いモデルだから
というのは、初心者にとって、数ある事業の中でも最も成功させやすい要因と言えます。
ただ、当WEBセミナーでは、そんな魅力的なビジネスをさらに”3倍”成功させやすくなる秘訣をお話していきます。 なぜなら、通常のB型事業所の売上が300万円なのに対し、私が教える経営ノウハウは誰でも月商で1000万円を超えることができるからです。 今日はそのノウハウを理解していただくために、まずは基礎知識だけ身につけていってくださいね。
事業を上手くいかせるためには、利益率やビジネスモデルだけでは足りません。
社会に貢献できている、誰かの役に立っているという「やりがい」は、ビジネスにおいては絶対に欠かせません。
私はこれまで数多くの事業を立ち上げてきましたが、中でもB型事業所は、最もやりがいを感じる事業だと言えます。
例えば、 ”利用者の自立”は、事業者にとって、特に嬉しい瞬間でもあります。
*事業所にくる障がいのある方を、「利用者」と呼びます。
挨拶がちゃんとできるようになったり、簡単な作業ができるようになったりなど、
できなかったことが出来るようになる。これは、B型事業所の経営者にとっては、言葉にできない程のやり甲斐を感じるシーンでもあります。
自分が運営している事業が、ちゃんと社会の役に立っている、誰かのためになっていると実感でき、さらに収益も安定していて、初心者でも取り組める。
そして国の抱える社会問題の解決を担うことで国からも喜ばれる。
● 事業者もやりがいを感じる
● 利用者本人やご家族が喜んでくれる
● 社会の問題解決の一助にもなる
個人福祉ビジネスとは、利用者、国、事業者、”三方良し”の働き方を実現させることができる、非常に社会貢献性の高いビジネスです。
個人福祉ビジネスは、国からのバックアップを受けながら、誰でも実践できる社会貢献性の高い事業だとお伝えしてきました。
しかし一番大切なのは『どうやって成功するの?』ということではないでしょうか?
その詳細な手順や具体的な方法を全てお伝えするWEBセミナーを、期間限定で“無料公開”しています。
自宅でスマホからでも受講可能なので、国から感謝される新しい生き方について興味がある方は、是非ともこの機会に受講してください。
福祉業界で億を超えるほどに収益を倍増させる、誰でも実践可能な「横展開の極意」について、徹底解説していきます。
個人福祉ビジネスを始めるにあたって、「まずは何をしたらいいのか?」開業までの流れを3ステップ形式でお伝えしていきます。
副業から初めて、月収250万越えを実現できる起業家になるまでのロードマップを、大公開していきます。
社会貢献をするために、福祉事業者こそ潤わなければいけません。
誤解の多いこの業界において、知っておかなければいけない真実について語ります。
多くの福祉事業者が知らない、初心者でも月商1000万円を超えることができる美甘流オリジナルメソッドを徹底解説していきます。
※効果は全ての人に保証するものではありません
完全無料でございます。
顔出し、音無のミュートでご視聴いただけます。
スマホ、PC、iPadでご覧いただけます。
その詳細につきましてもWEBセミナーで解説させていただきます。
問題ございません。WEBセミナーでは、初心者の方でもわかるように一つひとつ丁寧に解説していきます。
当WEBセミナーでお伝えするのは「就労継続 支援B型」についてです。ただ、B型事業所とグループホームは親和性が高いので、美甘社長はどちらも事業をやられています。 その詳細についてもセミナーで解説されるかと思います。
みなさんからの感想を元に、WEBセミナーの内容もアップデートしていきたいと考えています。
そのため、この【事前学習動画】を見た感想を教えてください。
福祉事業について思ったこと、もっと知りたいことなど、なんでも結構です。
コメントには、私が直々に返信させていただきます。
とても分かりやすく興味のある内容でした。
セミナーが楽しみです。
tomさんコメントありがとうございます!
ありがとうございます。
セミナー楽しみにしていてください!
よろしくお願いいたします。
興津さんコメントありがとうございます!
よろしくお願いいたします。
参考になりました。
匿名さんコメントありがとうございます!
参考になってよかったです!
個人福祉ビジネス、興味を抱きました。よろしくお願いします。
樋上さんコメントありがとうございます!
興味持ってもらえてうれしいです。
楽しみにしていてください!
動画を拝見させて頂きこのようなビジネスが有る事やB型事業所という存在も知りませんでしたが、知るきっかけになりました。また動画を拝見した事で介護の仕事をしている身として何か力になれないかと思う気持ちが強くなりました。
金井さんコメントありがとうございます!
動画視聴ありがとうございます。
何か力になれないかと思える金井さんが素晴らしいです!
私も金井さんの力になれるようにセミナーでは熱く、わかりやすくお話しようと思います。
失業中でもあり、社会に貢献できるとあり、是非やってみたいと思います。
村岡さんコメントありがとうございます!
失業中なんですね!
やりたいという気持ちが何よりも素晴らしいです。
楽しみにしていてください!
国絡みという事業内容が経営上とても見込みもあるし安定性がありとても興味があります。
奥津和さんコメントありがとうございます!
国から支給されるビジネスは安定性があります。
楽しみにしていてください!
家族に障害があり、社会とのつながりが少ない中どうすればいいのか悩んでいました。
私自身、看護師として働いていて夜勤もありサポートがあまり出来ずモヤモヤしてます。
起業し自身の事業所に通ってもらえるなら‼︎と感じ…
さらには収入が増えるなら…と思います
佐々木さんコメントありがとうございます!
佐々木さんが起業したら事業所に通ってくれるはずです!
素晴らしいですね!
セミナーでモヤモヤがなくなるといいです。
必ず本気で臨んでほしい!と説くならば、事前学習動画には、最も重要である新規参入者が負担すべき費用の説明をすべきでしょう。
費用説明のないまま、視聴者に必ず本気で臨んでほしい!と説いたところで、本気で臨もうか、否か、の判断を下せない。
西村さんコメントありがとうございます!
初期投資に関してはセミナーでお話します。
大変勉強になりました。
将来、人の役に立ちたい仕事がしたくこの様なお仕事に興味を持ちました。美甘社長様のビジネス本を読みたくなりました。よろしくお願いします。
Discover the best barbershop experience in the CBD: MenSpire blends contemporary flair with traditional craftsmanship. Friendly pros, clean ambiance—your style, redefined.
永さんコメントありがとうございます!
興味持ってもらえてうれしいです。
ぜひ今のエネルギーを大切にしながらセミナーにお越しください!
福祉ビジネスに「個人」のモデルがあるのか?
常識が非常識なのかとても気になるところです
ミスターさんコメントありがとうございます!
三方良しのビジネスなので何も問題ありません。
ぜひ勇気を出して飛び込んでみてください。
これからの人生は
人の役にたつを仕事をしたいなと思っていたところ
個人福祉ビジネスというワードが目に入りました。
興味はありますが資金のこととかもありますし
自分にもできることなのかという不安もあります。
まずはセミナーをちゃんと見てみたいと思いました。
豊田さんコメントありがとうございます!
資金面は気になりますよね!
セミナーご覧いただいて、気になることがあればLINEください。
私は、人の役に立ててやりがいのある仕事で生きていきたいと常に考えていました。
今は仕事は、介護の仕事と、他の仕事を掛け持ちして生活しています。
仕事は楽しいですが時間とお金に余裕がない事が悩みでした。福祉は素晴らしい職業だと思いますが、金銭の面で悩みだったたので、この事業で金銭的にも余裕が出来、尚且つ人の役に立てる仕事だという事でかなり気持ちが高ぶりました。詳しく知りたいですが、セミナーの時間は、仕事が重なり途中から参加になるかも知れないですが大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
大矢さんコメントありがとうございます!
人の役に立ててやりがいある仕事で生きていきたいとは素晴らしいですね!
セミナーの時間はお仕事なんですね!
LINEで参加できない旨を伝えていただければ運営が対応します。
よろしくお願いいたします。
ロイヤルテイは、ありますか?
濱松さんコメントありがとうございます!
ロイヤリティに関しましてはセミナーでお話します。
楽しみにしていてください!
福祉事業開業とゆう選択肢はなかったのですが、真剣に考えてみたいと思いました。なのですがWebセミナー開催の日時がどうしても調整とれませんので残念です。今は在職中、夜勤専従で仕事してますので無理なのです。
美甘社長のオリエンテーション動画とても分かりやすく為になりました!私も社会に貢献出来る仕事をしていきたいと思っていましたがこの動画を見て更に思いました!
セミナーをとても楽しみしております。
叔父は障害があり残念ながらあまり長生きできませんでしたが、障害者といえど、もっとイキイキとした人生を送れるはずだと学生の時から思っていました。叔父にはできなかったことですがそれを自分の仕事にできるなら私の本望です。
以下に大変恐縮ながら質問も載せさせて頂きました。
1. 就労継続支援B型の開業において成功するためには、どのようなスキルや知識が必要ですか?
2. 開業後、障害者の方々の個々のニーズに合わせたカスタマイズされた支援プランを提供するために、どのような方法やアプローチが有効ですか?
3. 開業にあたっての法的な手続きや運営に関して、特に留意すべきポイントはありますか?
4. 開業後、事業の持続的な成長と安定を図るために、どのような戦略や取り組みが重要ですか?
5. 就労継続支援B型の開業において、現場で直面する可能性のある課題や困難な状況に対して、どのように対処すべきですか?
6. 開業に際して、地域や地域の関係者との連携やネットワーキングを築くためのアドバイスはありますか?
橋本さんコメントありがとうございます!
必要なスキルはありません。
私が実績を残した証明なので、私がサポートしていきます。
ただサポートに関してはセミナーでお話します。
アプローチやポイント、取り組みに関しましてはここではお答えできかねるのでセミナー後に質問があれば受け付けようと思います。
よろしくお願いいたします。
とても興味深いものを拝見しました。
今現在、介護職で働いています。ゆくゆくは介護職で独立したいと考えています。その中でこの話を聞いて、私が考えている理想のビジネスができると思いコメントさせていただきました。お話を聞けること楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
Y.Yさんコメントありがとうございます!
今は介護職をされているんですね!独立を考えているのは素晴らしいです!
まだまだやりたいことがたくさんある状態ですね。
動かないと勿体ないですね、私も応援します!
セミナー楽しみにしていてください!
働きながら、行動していけますか?
元手はかなりかかりますか?
福祉の仕事をしているので、かなり大変というのはわかりますので、オーナーになれれば、人を雇う見極めるのには自信があります。
これからも福祉業界は大変なので、何かしらのことで、自分もステップアップしながら考えていきたいです。
菅澤さんコメントありがとうございます!
どの業界も雇用に関しては課題になるのでそこに自信を持つ菅澤さんは起業した方がいいです!
開業資金に関しましてはセミナーでお話します。
最初は働きながらでもできる事が多いですが、徐々にB型開業支援の事業所に使う時間が増えてくると思います。
現在介護施設で働いて
20年目です
約16年前に介護福祉士の資格を取得し高収入を求め施設を転々としましたがほぼ横這い状態
福祉ビジネスについて
詳しく知りたいと思いました
宜しくお願い致します
村口さんコメントありがとうございます!
現在は介護施設で働いているんですね!
それに20年目なんてすごいですね。
村口さんはスキルもあり経験も豊富なので当然、高収入を求める気持ちが湧いてくると思います。
セミナー楽しみにしていてください。
貴重な情報提供を頂きありがとうございました。お金儲けだけに特化するのではなく社会貢献や地域貢献、SDG’Sにも繋がる活動だという事を理解し感動しました。
ただスタートするのに店舗を借りたり初期投資の部分に触れていなかったので、そこを詳しくお聞きしたいと思いました。WEBセミナーにてお伺いしたいと思いますのでよろしくお願いします
田中さんコメントありがとうございます!
そうですね、開業資金は気になるところかと思いますのでセミナーでお話します。
楽しみにしていてください!
初めての福祉ビジネスモデルの内容でした。
わかりやすく有難うございました!
開業資金、今後の流れなど詳しく知りたいので、ウェブセミナー宜しくお願い致します🙇♀️
阿久津さんコメントありがとうございます!
動画視聴ありがとうございます。
開業資金に関してはセミナーでお話します。
楽しみにしていてください!
世の中に貢献できる仕事ということで興味を持ちました。
介護現場で問題になっている現場で働く方々の離職等も気になっています。
実際に現場で支援される方々の待遇が向上されることも望んでいます。
Webセミナー楽しみにしています。
Elevate your look at MenSpire Singapore—the best barber crafting precision styles in a chic, modern space. Expect top-tier service and sharp results every time.
ミツさんご連絡ありがとうございます!
スタッフの確保ができてもスタッフが満足しないと続けるのは難しいですよね!
セミナー楽しみにしていてください!
㈲ジィーティーコーポレーションの後藤と申します。
動画を拝見させていただきました。
分かりやすい説明で、業として是非取り組んでみたいと思いますが、そう簡単に出来るものなら皆んな始めているはずで、何かしら難しさがあるものと考えます。
今年初めに、放課後デイサービスを検討しましたが、税理士から資金的に、且つ、トラブルが多く、成功するのは稀であると、考えさせられた経験あります。
本業は、労働者派遣業と部品検査代行サービスをしています。昨年、御縁があり、障害者の方達と、同じ場所で、部品検査を3ヶ月実施した経験から、いつかはまた、障害を持たれた方と、何かを出来たら良いなと考えてました。皆さん、本当に笑顔で、素直で、いい子ばかりで、親心な気持ちで接していました。働く場所の提供と、仕事をどうやって取っていくかが課題です。また、初期投資額も気になります。
以上、私なりの意見でございます。
もし、御縁が出来ました時は、よろしくお願い申し上げます。
後藤さんコメントありがとうございます!
どのビジネスを選んでも、成功するのは稀です。
一人で0→1を取りくむのか、成功した経験者からサポートを得て0→1を取りくむのかはかかる時間も、成功確率も全然違います。
初期投資に関しましてはセミナーでお話します。
楽しみにしていてください!
個人福祉ビジネスにすごく興味が湧きました!
webセミナーも楽しみにしています!
福岡さんコメントありがとうございます!
興味持ってもらえてうれしいです。
楽しみにしていてください!
勉強になりました。
経営にあたって必要な資格など人集めなどの方法をもっと詳しく知りたいです。
匿名さんコメントありがとうございます!
まさにそのあたりもセミナーでお話します。
楽しみにしていてください!
知り合いにもB型事業所を利用している方がいます、その方も作業工賃が少ないので、A型事業所に変わったけど本人に合わず、またB型事業所に戻ったよと聞きました。
知識も経験もありませんが、興味があります。
webセミナー楽しみです!
林さんコメントありがとうございます!
興味持ってもらえてうれしいです。
経験や知識は今の段階では必要ありません。私がそうでした。
楽しみにしていてください!
無料セミナーをありがとうございます。
以前から福祉事業には、興味を持っていました。
鍼灸マッサージ師で、ケアマネやヘルパーの経験
があります。
こちらの事業はメリットだらけのようですが、
もしデメリットがあるとすれば何だとお考えですか?
長副さんコメントありがとうございます!
ビジネスであるからこそ必ず成功を約束する訳ではないということがデメリットです。
まずはセミナー楽しみにしていてください!
はじめまして。動画視聴させて頂きました。在宅医療に従事していますが、介護福祉事業は収益化が難しい印象があったので、副業で人の役に立つ、助けになる仕事がしたいけど、、と思っていました。とても興味深いお話でした。
なかたさんコメントありがとうございます!
動画視聴ありがとうございます。
助けになる仕事がしたい、その気持ちが素晴らしいです!
福祉ビジネスという言葉を初めて聞きまして、説明動画を見て更に興味を持ちました。
色々とビジネスは見てきましたが、国から支払われる制度ということで、他のビジネスとは違うと思いました。
Webセミナー楽しみにしております。
優さんコメントありがとうございます!
動画視聴ありがとうございます。
国から支払われるビジネスはなかなかありません。
楽しみにしていてください!
B型事業者、非常に興味かあります。
是非ともやってみたいです。
よろしくお願いします。
菅さんコメントありがとうございます!
やってみたいと真っすぐ伝えてくれて嬉しいです。
楽しみにしていてください!
初めまして 44歳 福祉経験15年目
老人さん 障がい者の施設 訪問 経験者
なんですが 自分でしたくて だけど お金が
ついてこなくて💦
思いだけが募ってて
何か いい方法とかないですか⁉️
阪本さんコメントありがとうございます!
資金でお悩みですね。
開業資金に関しては審査結果にもよりますが0円でも開業が可能です。
詳細はセミナーでお話します。
楽しみにしていてください!
私は、障害のある方たちと何かと接することが多く、障害者福祉には以前からとても必要性を感じていました。何か自分にできることはないかとも思っていたところ、こちらのサイトを発見しまして、自分自身にスイッチが入りました!
是非ノウハウを知り、貢献していきたいと思います!
水田さんコメントありがとうございます!
自分にできることはないかと考える水田さんが素晴らしいです!
熱く、わかりやすくお話します。
よろしくお願いいたします。
動画視聴させて頂きました。
主人が1人治療院を開業して15年、治療院を継続させるためにも次のステップを検討していた所でした。
セミナー楽しみにしています。
まだ、本当に自分にもできるのか?という気持ちです。
障害者グループホームを開業するかどうか悩んでおりましたところ先生のお話をお聞きして興味を持ちました。
利用者さんにも貢献でき高い収益も期待できる素晴らしい事業だと思いました。
福祉をビジネスに!
とても興味深い内容の動画でした。最近ボランティアを始めて、市の助成金をいただきましたが、意外と経費がかかって悩んでいました。聴覚障害者の方の社会進出を応援したいと思っています。本も読んでみたいです。よろしくお願いします。
福祉事業に興味があり、動画拝見致しました。
個人で事業を行う為の、資金準備方法や、利用者獲得、関連職種のと連携方法なども情報提供頂けますと幸いです。
セミナー当日よろしくお願い致します。
初めまして、動画を視聴し大変興味深いビジネスだと感じました。
ただ、2つ疑問点がありまして、
1つ目に利用者の働く場所の確保。
2つ目に初期費用
等の疑問がありました。
WEBセミナーに参加させて頂きますので、宜しくお願い致します。
とても興味深い内容でした。社会貢献をしながら収入が上がるのはとても嬉しいことと感じます。
普段の仕事をしながらできる事業であればいいなと考えております。
個人福祉ビジネスに興味があります。。
初期費用などが気になります。
初めまして。
現在介護士として働いており、福祉ビジネスと言うワードに興味を持ちました。
初期費用がいくらくらいかかるのかと、人を雇う時の相場や、今人手不足なので従業員の求人募集をかけても応募があるのか?
また、従業員の教育や給料の相場など、
気になることは色々あります。
Webセミナーというのははじめてですが、楽しみに参加したいと思います。
よろしくお願いします。
動画拝見しました。とても興味深い内容でした。
社会貢献しながら安定収入を得られるという仕事は
非常に魅力的だと思いました。
ありがとうございました。
過去に障害をもたれた方と接する機会があり、周囲の人々の理解と協力が必要だと感じていたため魅力的な内容だと思いました。リスク等のデメリットについても具体的な説明があれば、より現実的なものとして検討ができると思いました。
Webセミナーを楽しみにしております。
個人でやれることを探していました。
動画を見させて頂き、人のためになれる。
そして、自分にとってはチャンスとも感じました。開業資金などはどうなるんでしょうか??
セミナー楽しみです
Discover the best barbershop experience in the CBD: MenSpire blends contemporary flair with traditional craftsmanship. Friendly pros, clean ambiance—your style, redefined.
人助と経営者に興味有ります
利益率すごいデス。事業興味あります。
ありがとうございます。電子書籍希望です。宜しくお願い致します
福祉で社会貢献しながら、月商1000万円目指せる 私の理想でした しかし、立ち上げる費用はどうしたら?
とても優良ビジネスなので、ぜひやりたいと思ってしまいました。美甘さんのビジネスメソッドが知りたくなりました。